「ひまわりレディースの枝豆革命」~安岡の歴史と情熱が育む至高の味~

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

安岡ひまわりレディースの歩み

安岡ひまわりレディースは、山口県下関市の農業グループとして、長年にわたり地域の農産物の生産とブランド化に取り組んでいます。その活動の一環として、特に枝豆の生産に力を入れ、ハウス栽培を取り入れることで、より高品質な商品を市場に提供しています。

もともと、女性だけのグループとしてスタートした安岡ひまわりレディースですが、後に男性も参加する形となり「父ちゃん母ちゃんズ」というブランド名も誕生しました。しかし、現在の活動では「安岡ひまわりレディース」として統一し、枝豆、ネギ、小松菜、はなっこりーの生産を行っています。

枝豆のこだわり

安岡の枝豆は昭和40年代から特産品として栽培されてきました。現在は「湯上がり娘」という茶豆風味の品種を主に生産しています。この品種は甘味があり香りが良いのが特徴です。

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

枝豆の収穫時期は、5月から10月までの間で、最初は緑豆を栽培し、その後、茶豆風味へと移行します。特に、収穫のタイミングにこだわり、豆が8割ほど膨らんだ状態で収穫することで、口に残る甘皮を減らし、食べやすい仕上がりになっています。

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

また、一般的な露地栽培ではなく、ハウス栽培を行うことで、風や虫の影響を防ぎ、鮮度と品質を維持しています。この手法により、福岡市場では下関産の枝豆が高く評価されるようになりました。

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

安岡ネギの特徴

安岡ネギは、ふぐ料理に欠かせないネギとしても知られています。安岡では、ネギの栽培も盛んで、さまざまな種類が生産されています。

安岡ひまわりレディースがブランド化した「さやか姫」は、30年以上の歴史を持つ小ネギで、特に関西市場で高い評価を受けています。県内では流通が少なく、主に大阪や神戸の市場に出荷されています。

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

こだわりの農業と地域への貢献

安岡ひまわりレディースは、単なる生産活動にとどまらず、地域住民との交流も大切にしています。かつては「七草がゆ交流会」や「七夕交流会」などのイベントを開催し、地域の人々に自分たちの農産物を直接知ってもらう機会を作っていました。

また、学校給食への提供などを通じて、次世代への食育にも貢献しています。

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

まとめ

安岡ひまわりレディースは、ただ農作物を生産するだけでなく、地域の文化や食の魅力を守り、広めるために努力を続けています。安岡ひまわりレディースの皆さんのこだわりや熱意が詰まった枝豆やネギを、ぜひ多くの人に味わってもらいたいです。

今後も「援むすび山口」では、こうした生産者の声を届ける活動を続けていきます。


援むすび山口ぶっちゃけインタビュー!田﨑育子代表の山口愛を教えてください!

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

Q1 好きな農林水産物、特産品、加工品は?

タサキ代表が特に好きな農産物は大根です。大根おろしやけんちょう(煮物)、お味噌汁の具として日常的に活用しているそうです。また、はなっこりーもお気に入りで、炒め物やお浸し、天ぷらにも最適で、捨てる部分がほとんどないのが魅力とのこと。

Q2 想い出のソウルフード(お店)は何ですか?

代表が思い出のソウルフードとして挙げたのはクジラ料理。小さい頃からクジラのうね(脂身)やベーコンをよく食べていたそうです。学校給食にもクジラが出ており、子どもの頃の食卓では身近な食材だったとのこと。現在では高級品になっていますが、懐かしさとともに、その味わいが忘れられないと話して頂きました。

また、お気に入りのお店として「桃太郎の天ぷらうどん」、そしてミルクセーキが絶品とのこと。学生時代から食べ親しんでいる味で、今でも時々訪れるそうです。

Q3 好きな料理は何ですか?

好きな料理としては、やはりお刺身がお気に入り。特に地元で獲れる新鮮な魚介を使ったお刺身は格別で、シンプルながらも最高のごちそうだそうです。

Q4 おすすめ観光スポットはどこですか?

火の山」の夜景が大好きとのこと。県外に方が良い観光スポットを尋ねてきたときには、火の山の夜景をおすすめすることが多いそうです。実は、結婚前に旦那さんと一緒に訪れた思い出の場所でもあるそうです。

Q5 田﨑代表の素顔の一面を教えてください

実はお寺巡りが趣味で、特に本願寺山口別院(山口市)によく訪れるそうです。お寺では音楽会や講演会も開催されており、そういった文化的なイベントにも興味があるそうです。

Q6 最後に山口県民の良いところを教えてください

人が良い!」と即答。山口県民は気心が知れるまではやや控えめだけれど、一度仲良くなるととても温かく、付き合いが深くなるとのこと。人とのつながりを大切にしながら、地元の良さを広めていきたいと語って頂きました。

安岡ひまわりレディース・田崎育子代表・トライアングル11月号

援むすび山口中村店長の目
◎枝豆を美味しく茹でるコツを教えてください!

1. 鍋を先に沸騰させる
◦ 枝豆を準備する前に鍋に水を入れて火をかけ、沸騰させておく。

2. 枝豆を洗う
◦ まず、軽く水で洗い、ホコリや汚れを取る。

3. 塩もみをする
◦ 塩をまぶしてしっかりともみ込む。(水は使わずに塩だけで!)

4. 沸騰したお湯にそのまま入れる
◦ 塩もついたままで鍋に投入。

5. アクを取りながら茹でる
◦ 5分程度で茹で上がるので、好みの硬さで取り出す。

6. 氷で締める!
◦ 茹で上がったら水をかけずに、氷を使って冷やす。
◦ こうすることで、色が変わらず美しく仕上がる。

この方法で茹でると、鮮やかな緑色をキープしつつ、旨味を逃さずに美味しい枝豆が楽しめるとのこと。これからの枝豆シーズンに試してみたいですね!


今回のインタビューでは、山口県の魅力がたっぷり詰まったお話を聞くことができました。田崎育子代表の農産物へのこだわり、地元のソウルフードや観光スポット、そして人とのつながりを大切にする思いが伝わってきました。山口県の美味しさを、これからもたくさんの人に伝えていきたいですね!


山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!
援むすび山口&トライアングルコラボ企画「地産地消リレー 下関編」
はトライアングル2024年11月号に径されています。バックナンバーのご購入も可能です。

トライアングル・11月号・下関編

トライアングル2024年11月号|居心地の良いカフェで、心休まるひとときを

今月のトライアングルは「いごこちのよさ」がテーマです。

まず一つ目は「居心地の良いカフェ」を特集。空間美のアートなカフェから、時を超えて地元で親しまれているレトロな名店、1つのこだわりを追求したコンセプトカフェ、本とともに時間を楽しむカフェなど…いろんな角度から心地よいカフェをご紹介。あなたにとって新たに“大切な場所”を発見できるはず!

また「暮らし」の特集では、素敵な住まいのご提案をたくさんご用意。ページをめくるごとに、それぞれこだわりの幸せ空間が楽しめますよ。

そして秋はイベント情報も盛りだくさん!この一冊の本を片手に山口県をどうぞご満喫ください。

[特集1]ココロ潤う空間へ山口くつろぎカフェ
[特集2]やまぐち家づくりガイド
[特集3]秋イベントクローズアップ-11月編-

山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!
援むすび山口&トライアングルコラボ企画「地産地消リレー 下関編」
◎ インタビュー・前田晋太郎 下関市長
◎ 市長も注目!下関市の魅力を発見&再発見!(ふく・くじら・あんこう・うに・いか)
◎ あるかぽーと・唐戸エリア再開発(海響館リニューアル)
◎ 安岡ひまわりレディース(枝豆・安岡ねぎ)
◎ 王司干潟改良グループ(アサリ・ガザミ)


トライアングル・バックナンバー購入方法

yahoo!ショッピングから購入できます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/try-angle/


皆様の声が山口県の地産地消を更に盛り上げます。お気軽に温かいコメントをお寄せ下さい!
→ コメントはこちら♪

——————————◎——————————
山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!援むすび山口
投稿ご覧頂きありがとうございます

山口県の地産地消を愉しむためのWEBマガジンです。9つのカテゴリを通じて多くの人々に発信しています【 #農林漁業 #生産者 #生産品加工品 #物産特産品 #ソウルフード #グルメ情報 #観光スポット #観光情報 #食育フードロス 】

◎ 山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!
◎ 取材のご協力お願いします
◎ スポンサー募集中!

援むすび山口 事務局
〒751-0822 山口県下関市宝町5-1 有限会社デザインATOZ内
TEL 083-250-7724

——————————◎——————————

◎ 援むすび山口ホームページ[公式]
◎ プロダクションノート
◎ Instagram
◎ X
◎ TikTok @oh_enmusubi
◎ ヤスベェの援むすびチャンネル
◎ ネットマルシェ

——————————◎——————————

①農産物・海産物・畜産物(野菜・魚・肉)②農産・水産・畜産加工品 ③調味料 ④穀物・製粉 ⑤牛乳・乳製品 ⑥パン・菓子 ⑦製麺 ⑧缶詰・瓶詰・レトルト食品 ⑨飲料(茶葉・ジュース・珈琲豆)⑩酒類

——————————◎——————————

#山口県 #19市町
[西部] #下関市 #山陽小野田市 #宇部市
[北部] #長門市 #美祢市 #萩市 #阿武町
[中部] #防府市 #山口市
[東部] #周南市 #下松市 #光市 #田布施町 #平生町 #上関町 #柳井市 #岩国市 #和木町 #周防大島町