
湯田温泉に新しくオープンした「こんこんパーク」で、援むすび山口のスポンサーでもある「スリーエススポーツプラザ」「やまぐちヘルスラボ」さん主催の睡眠×腸活セミナーに行ってきました!

定員いっぱいの100名の応募があったそうで、睡眠に対する皆さんの興味の深さを感じます。

【第一部】眠りと腸の話って、こんなに面白い!?
「睡眠×腸活セミナー」|講師:須本愛子さん × 司会:ヤスベェ応援団長
「腸から睡眠を整えてください!」
──そう冒頭で語ったのは、美腸活アドバイザー・須本愛子さん。
今回のセミナーは、地元山口で活動する“愉快で熱い応援団長”ヤスベェさんとの絶妙な掛け合いが見どころ。笑い声と“なるほど”が飛び交う、あっという間の前半講座でした。

まずは「快眠チェック」で自己診断!
会場全員に配られたA4のチェックリスト。
須本さんが項目を一つずつ読み上げながら、ヤスベェ団長がユーモアたっぷりに突っ込みを入れる。
須本さん:「布団に入るとすぐ眠れますか?」
ヤスベェさん:「私はね、最近ちょっとスマホ見ちゃって…ダメですね~」
須本さん:「ダメですね~(笑)」
と、自然体で語るやりとりに、参加者も思わず笑顔に。
チェック結果を集計すると…
「7個以上は“快眠民”、4〜6個は“普通民”、3個以下は…“危険民”ですっ!」
ヤスベェさんが「僕はギリギリ“普通民”でした〜」と挙手すると、拍手と共感の嵐。
「恥ずかしがらずに正直に!」と須本さんが場を温め、空気は一気に“参加型”へ。

睡眠不足の“オールスター”は、招かれざる客!?
「肥満、糖尿病、免疫力ダウン、集中力低下…うつまで。これ全部“睡眠の質”が関係してるんです!」
須本さんの言葉に、ヤスベェ団長も「まるで“負のドリームチーム”ですね」と名言を残す。
会場の空気が“笑い”から“理解”へと切り替わる瞬間でした。

「腸から脳を整える」って、どういうこと?
「ストレスを感じたらお腹が痛くなる──これ、実は“脳と腸”がつながってる証拠なんです」
“脳腸相関”というキーワードに、
「私たちは“腸から脳”を整えるんです!」
と須本さん。
「ぐるぐるぐるぐる…負のスパイラルですよね」
とヤスベェさんがうなずきながら加勢。会場は静かに“納得”の空気に包まれていきました。

睡眠は“朝”から始まっている!
「朝日を浴びる、コップ一杯の水を飲む、朝ごはんを食べる、そしてトイレに座る。これが“眠りの下ごしらえ”なんです」
ヤスベェさんも、
「料理と一緒ですよね!お寿司やカレーも、家庭とお店の違いは“下ごしらえの手間”ですもんね!」
と“食”にたとえて会場をフォロー。
須本さんはさらに、「納豆、卵、バナナ、アボカド…」と睡眠によい朝食の例を紹介。

夜のルーティンも忘れずに!
「夜12時までに寝ること!そのためには“3時間前までに夕食”、ぬるめのお風呂、発酵食品、スマホは寝る30分前まで!」
と、須本さんが力強く語ると、
ヤスベェさん:「僕も今日から“スマホ断ち”してみます…できるかな(笑)」
会場には「わかる〜」の声があちこちから。

今日から始める「眠れる自分ルーティン」
◎ 睡眠チェックで状態を知る
◎ 朝はリセットタイム(朝日/水/朝食/トイレ)
◎ 夜はスイッチオフタイム(早めの夕食/お風呂/発酵食/スマホオフ)
須本さん:「今日から1つでもやってみてください。“腸から睡眠”は変わります!」
ヤスベェ団長も、締めにこう言い切りました。
「ぐっすり眠れる自分になる──まずは“行動あるのみ”ですね!」

【第二部】音と呼吸に癒される、「リラックスヨガ」のひととき
〜三原雅之さん(ハンドパン)× 吉富敬子さん(ヨガインストラクター)
セミナー後半は、腸活の話から心と身体を“ゆるめる”時間へ。
ハンドパン奏者・三原雅之さんによる幻想的な音色に包まれながら、ヨガインストラクター・吉富敬子さんのリードによる“リラックスヨガ”がスタート。
深い呼吸、静かな動き、そして音楽。
参加者は五感で癒される時間を体感していました。
ヨガ初心者の方も多かった中、吉富さんのやさしく包み込むような声かけに導かれ、
「身体がほぐれて、気持ちまで軽くなった」
「音楽と一緒だと、自然に呼吸が深くなった」
そんな感想が静かに広がっていたようです。

控え室では、もうひとつの“音のサプライズ”も
セミナーの第二部終了後、控え室では思いがけないスペシャルシーンが生まれていました。
ヤスベェ応援団長、美腸活アドバイザー・須本愛子さん、スリーエススポーツプラザの新造社長が集う中──
そこへ、ハンドパン走者の黒子雅之さんとフィットネスコーディネーターの吉富敬子さんが登場。
ハンドパンの生演奏がそっと始まり、ふわりとした空気が流れ出すと、
吉富さんも加わり、静かで豊かな“即興のひととき”が控え室を包みました。
言葉はいらない、けれど“心が整う”。
そんな余韻を残して、今回のセミナーは幕を閉じました。

みなさま、お疲れ様でした

いつもご愛読ありがとうございます!
皆さまの声が、山口県の地産地消をさらに盛り上げます。
お気軽にコメントをお寄せください!