「生活の中の国際交流」が育てる感性






── 福田良彦市長が語る、和と洋が交差するまち・岩国 (取材日:2025年4月23日)
「岩国は、米軍基地が立地する自治体として、基地の内と外で様々な国際交流が昔から行われてきました。これは、ある意味このまちの特性であり、強みです」
福田市長は、そう切り出しました。
市民の約1割が米軍基地関係者という、全国的にも稀有なまち。国際交流というと“特別なイベント”を想像する人が多いかもしれませんが、岩国ではそれが“日常”にあります。
「国際交流は、うちでは“イベント”じゃないんです。生活の中にあるんです」
例えば、毎年10万人以上が訪れる「フレンドシップデー」。航空ショーや地上展示を楽しみに、全国から航空ファンや観光客が集まります。
「日米親善リレーマラソン」では、日本人とアメリカ人が同じチームになり、笑顔でバトンを繋ぎます。さらに、市が開設した英語体験施設「PLAT ABC」では、留学準備や社会人の学び直しまで、幅広い世代が“岩国らしい英語”に触れられる機会が用意されています。
市長は、この環境がもたらす最大の財産をこう語ります。
「岩国の小中学校では、英語を話すクラスメートが当たり前にいます。子どもたちは、机を並べ、一緒に遊び、笑いながら、本物の英語と文化を自然に身につけていくんです。これが最高の“生きた学び”なんですよ」



錦帯橋と「美橋とわ」──350年の誇りを未来へ
「錦帯橋は、真下から見上げてほしいんです。木組みの構造美が、本当に見事なんですよ」
福田市長がそう語るとき、その目には子どものような輝きがありました。
1673年の創建から350年。錦帯橋は、春の桜、夏の清流と花火、秋の紅葉、冬の雪化粧──四季ごとに表情を変えながらも、その姿を守り続けてきました。
そして今、市は県と共に世界文化遺産登録を目指し、新しい挑戦をしています。その象徴が、錦帯橋を擬人化した錦帯橋世界遺産登録推進PRキャラクター「美橋とわ」。艶やかな和装に五連アーチを模したスカート、愛称に込められた“永遠に存在し続けてほしい”という願い。
「変わらぬ姿を保ちながら、世界の宝に押し上げたい」
錦帯橋は、市民にとって帰る場所であり、故郷の象徴であり、岩国というまちのアイデンティティそのものです。




白蛇神社と奇跡の物語──守り継ぐべき縁起
「白い蛇が代々卵から生まれ続けるのは、自然界では奇跡です」
福田市長はそう語りながら、そっと机の上に一つの額縁を置きました。
中に収められていたのは、真っ白な蛇の抜け殻。驚くほどきれいに形が残っており、細かい鱗の模様までがはっきりと見えます。光の角度によって、まるで金色の輝きを帯びているようにも感じました。
「これは寿(ことぶき)の字になっているでしょう?縁起が良くてね。今年は蛇年ということもあって、特に多くの方が見に来られます」
市長の手元で、額はまるで宝物のように丁寧に扱われていました。
岩国の白蛇は、国の天然記念物。その神秘的な姿は古くから縁起物とされ、宝くじの高額当選や事業成功など、数え切れない逸話が市民の間で語り継がれています。
白蛇保存施設では、繁殖と保護が徹底され、今も数百匹が大切に守られています。市長は笑みを浮かべながらも、「これは観光資源であると同時に、未来に継がなければならない文化財です」と力強く語りました。
蛇年の今年、白蛇神社や資料館を訪れる参拝者は例年以上。開運や商売繁盛を願う人々の手が、この奇跡を次の世代へとつないでいくのです。



地域ブランド「いわくにmade」と遊び心
「岩国には9つの主要特産品があります。これを統一ブランドとして全国に発信しています」
そう言って福田市長が机の上に並べたのは、岩国寿司、れんこん、岸根ぐり、こんにゃく、わさび、地酒──そしてその他厳選された“いわくにの味”たち。
パッケージには同じブランドロゴが入り、ずらりと並ぶ様子はまるで「岩国の名刺」のようでした。
その中でもひときわ目を引いたのが、日本酒に合うユニークなおつまみシリーズ「つまんでちょんまげ」。
「日本酒と一緒に“つまんで”、ちょっと笑ってもらえればそれでいいんです」
市長はそう笑いながら、時代劇調のPR動画やパッケージの遊び心について語ってくれました。東京・秋葉原や都庁での試食イベントでは、若い世代にも人気だったそうです。
「異文化が混ざっているからこそ、岩国にはミックスされた味があるんです」
その言葉通り、いわくにmadeの商品は、和の伝統をベースにしながらも、どこか洋の風や新しい感覚を感じさせます。
特産品を単に売るのではなく、“岩国という物語”ごと届ける。市長が「いわくにmade」に力を入れる理由は、まさにそこにありました。






「つまんでちょんまげ公式サイト」福田市長とヤスベェ応援団長が愉しそうに観ているのは、つまんでちょんまげPR動画「つまちょん侍。参上」篇
道の駅と地産地消の拠点づくり
市長が即答した岩国の「道の駅弁」案は、こんにゃくハンバーグ+ジビエ。
「こんにゃく4割でも食べ応えがあり、地元ジビエの旨みも楽しめる」
これは援むすび山口が進める「山口県24カ所 道の駅弁プロジェクト」にも直結するアイデア。地域の味をそのまま弁当に詰め、観光と地産地消をつなぎます。





市長の魅力──現場主義と柔軟さ
ソウルフードは「山賊焼きと山賊むすび」。子どもの頃から通い、今も来客時に必ず案内するという定番コースです。
「山賊結びは具材がポロポロ出るから、海苔で包み込むように食べるんですよ」──そんな食べ方のコツまで楽しそうに語る市長の姿からは、地元の味への深い愛着が伝わってきます。



趣味はドローン操縦。コロナ禍で時間ができたことをきっかけに操縦資格を取得し、市内各地の現場確認や災害時の状況把握に活用。
「自分で試して有効だと思ったら、すぐに現場へ導入します」
その即断即決は、市役所内にも浸透し、消防や防災部署でもドローン隊が組織されるまでになりました。
現場に足を運び、実際に試し、良いと思えばすぐ取り入れる。
この“現場主義”と柔軟な発想が、福田市長のリーダーシップの核であり、岩国の発展を支える大きな魅力です。



援むすび山口の地産地消プロデューサーとしてのまとめ
今回のインタビューで強く感じたのは、福田市長の言葉や行動のすべてが「岩国というまちをどう面白くするか」に直結していることです。
歴史資産の錦帯橋を守りつつ、新しい発信で若い世代を巻き込み、国際交流を日常に落とし込み、特産品をブランド化して全国へ売り出す──その全てに“岩国らしさ”と遊び心があります。
地産地消とは、単に地元のものを地元で消費する経済活動ではありません。
それは地域の誇りを守り、ひと・モノ・コトを結び、物語として未来へ繋ぐこと。
福田市長のビジョンは、その地産地消の本質と重なります。
援むすび山口としても、このまちの物語や味わいを、イベントやメディア、そして「道の駅弁」などの仕掛けを通じて広く発信し続けたい。
岩国は、和と洋が交差し、伝統と革新が響き合う“ネオローカル”の可能性を持ったまちです。
私たちはその魅力を、地域の外にも、そして次の世代にも届けていきます。

山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!
援むすび山口&トライアングルコラボ企画「地産地消リレー 岩国市編」はトライアングル2025年6月号に掲載されています。バックナンバーのご購入も可能です。

トライアングル2025年6月号|山口県内全市町網羅!一押しランチ50軒が大集合
[特集]
おかげさまで500号! ごちそうランチの祭典
タウン情報トライアングルは、今月号で創刊500号を達成!
この記念すべき号では全市町網羅した、今楽しみたい一押しランチを全50軒大特集します。お得なランチからご当地グルメ、華やかなごちそうまで、シーンに合わせたランチ選びをお手伝い。
さらに県内のカフェやレストランにご協力いただき、夢のようなコラボランチもご用意しました。
読者の皆様もスペシャルなランチ時間を楽しんで!
[特集2]
SEASON NEWS
-ホタル&6月のフラワースポット-
今年も幻想的な世界へ誘うホタルまつりをチェック!あじさい・花しょうぶのスポットもご紹介しています。このシーズンの山口巡りに欠かせないページです!
山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!
援むすび山口&トライアングルコラボ企画「地産地消リレー 岩国市編」
◎ インタビュー・岩国市 福田良彦市長が語る「ネオ岩国市」の未来」
◎ やっぱりいいね岩国市(いわくにmade・つまんでちょんまげ・米軍基地・錦帯橋・いろり山賊)
◎ シロヘビの秘密
◎ 株式会社 デナリファーム
◎ 株式会社 神東ファーム(マイヤーレモン)

yahoo!ショッピングから購入できます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/try-angle/
皆様の声が山口県の地産地消を更に盛り上げます。お気軽に温かいコメントをお寄せ下さい!
→ コメントはこちら♪
——————————◎——————————
山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!援むすび山口
投稿ご覧頂きありがとうございます
山口県の地産地消を愉しむためのWEBマガジンです。7つのカテゴリを通じて多くの人々に発信しています【 #農林水産物 #生産者 #観光スポット #特産品 #グルメ #ソウルフード #食育フードロス 】
◎ 山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!
◎ 取材のご協力お願いします
◎ スポンサー募集中!
援むすび山口 事務局
〒751-0822 山口県下関市宝町5-1 有限会社デザインATOZ内
TEL 083-250-7724
——————————◎——————————
◎ 援むすび山口ホームページ[公式]
◎ プロダクションノート
◎ Instagram
◎ X
◎ TikTok@oh_enmusubi
◎ ヤスベェの援むすびチャンネル
——————————◎——————————
#山口県 #19市町
[西部] #下関市 #山陽小野田市 #宇部市
[北部] #長門市 #美祢市 #萩市 #阿武町
[中部] #防府市 #山口市
[東部] #周南市 #下松市 #光市 #田布施町 #平生町 #上関町 #柳井市 #岩国市 #和木町 #周防大島町
いつもご愛読ありがとうございます!
皆さまの声が、山口県の地産地消をさらに盛り上げます。
お気軽にコメントをお寄せください!