
先日、「はぎマルシェ」と「道の駅阿武町」へ、地域イベントの出店に向けた打ち合わせに伺いました。



詳しいことはこれから少しずつお知らせしてまいりますが、援むすび山口の取材でいただいたご縁が、新たなビジネスやコラボレーションへと広がっていることを実感しています。

援むすび山口は、山口県の食・観光・文化を“つなぐ”地産地消プロジェクト。
生産者・企業・観光スポットを結び、地域の魅力を「愉しみ、学び、活用する」仕組みをつくっています。

そんな活動の一環として、菊川町で開催された きくがわライドフェスタ にも参加しました。

きくがわライドフェスタ レポート
会場は地元の自動車学校。広い敷地に地元の美味しいものや楽しい体験が集まり、多彩なブースと笑顔であふれていました。


ジビエコロッケ
#鹿っちゃ の鹿肉を使ったコロッケを味わいながら、改めて「命をいただく」ということを考えさせられました。
会場に展示されていたパトカーの前で警察官の方に伺ったところ、車と野生動物の接触事故は頻発しているとのこと。地元ハンターさんの活動は農作物の保護だけでなく、私たちの生活の安心にも直結しています。捕獲した命を食として活かすことは、地域の未来につながる大切な取り組みです。




やまぐち県酪乳業株式会社
菊川町に本社を構え、学校給食や乳製品を通じて長年地域を支えている存在です。
会場では美味しいドリンクが並び、子どもから大人まで楽しそうに味わう光景が広がっていました。




菊川素麺(菊川の糸)
かつて9軒あった製麺所も今は4軒ほどに。それでも年間約40トンを生産し、伝統を守り続けています。
今回は“焼きそうめん”や“焼きそうめんパン”といった新しい形で提供。伝統と挑戦の融合が、新たな魅力を発信していました。




地域の力が結集する場
今回のフェスタは、地産地消の発信拠点である 道の駅きくがわ の中野駅長が実行委員長を務められていました。
「美味しく、愉しく、そして学びのある」──地域の力がひとつに結集したイベント。
ここでの学びや出会いもまた、援むすび山口の活動をさらに広げていく原動力になっています。

中村店長のこぼれ話
会場に展示されていたパトカーで、運転席に座らせてもらいました。
交通違反で後部座席に乗ることはあっても(笑)、運転席に座れる機会はめったにない貴重な体験。
イベントならではの小さな思い出です。

皆様の声が山口県の地産地消を更に盛り上げます。お気軽に温かいコメントをお寄せ下さい!
→ コメントはこちら♪
——————————◎——————————
山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!援むすび山口
投稿ご覧頂きありがとうございます
山口県の地産地消を愉しむためのWEBマガジンです。7つのカテゴリを通じて多くの人々に発信しています【 #農林水産物 #生産者 #観光スポット #特産品 #グルメ #ソウルフード #食育フードロス 】
◎ 山口県の「地産地消」をもっと愉しもう!
◎ 取材のご協力お願いします
◎ スポンサー募集中!
援むすび山口 事務局
〒751-0822 山口県下関市宝町5-1 有限会社デザインATOZ内
TEL 083-250-7724
——————————◎——————————
◎ 援むすび山口ホームページ[公式]
◎ プロダクションノート
◎ Instagram
◎ X
◎ TikTok@oh_enmusubi
◎ ヤスベェの援むすびチャンネル
——————————◎——————————
#山口県 #19市町
[西部] #下関市 #山陽小野田市 #宇部市
[北部] #長門市 #美祢市 #萩市 #阿武町
[中部] #防府市 #山口市
[東部] #周南市 #下松市 #光市 #田布施町 #平生町 #上関町 #柳井市 #岩国市 #和木町 #周防大島町
いつもご愛読ありがとうございます!
皆さまの声が、山口県の地産地消をさらに盛り上げます。
お気軽にコメントをお寄せください!